あなたの仕事にも応用できる!おむつの進化とは?

…………………………………………………

交流会で名刺を渡しただけで
すぐに2件の高額商材が売れた!

https://furudo.jp/clp/voice-miyagiyumi/

…………………………………………………

古土@売れポジです。

昨日は久々にリアルのセミナーで
登壇させていただきました。

https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-115.html

ここ数年は全てオンラインの
セミナーだけなので
リアルのセミナーはこれだけです。

孫の「おしめ」をかえていると
30年前の自分の子どもの時と比べると
進化しているところがありました。

おしっこが出ていると
色が変わるんです。

もともとは「黄色のライン」が
入っているのですが

おしっこが出ていると
「青色」に変わるんです。

おしめをはずさなくても
わかるようになっています。

しかも、少しの量でも
色が変わるんです。

30年前だと触った感触が
グニョグニョしていたら
出ているな、って気づいて
おしめをかえていたのが

触ってグニョグニョしなくても
色が変わっているから
おしめかえようか、ってなります。

まあ、少しの量でもかえてあげた方が
赤ちゃんには良いはずですが。笑

要はすぐにおしめを変えるので
おしめの消費量も増えるんです。

さっきかえたのに、もう?って
なるんです。

で、何が言いたいのか?というと

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたのお仕事と
「おむつ」と共通点はありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがですか?

たとえば、、、

施術系のお仕事とか
コーチなどのサポート系の
お仕事の場合

メンテナンスなど
お客さん任せになっているとしたら

お客さんは、
おしめのおしっこが
大量にたまっている状態

=何らかの不調、不具合が
大量にたまるまで
メンテナンスを受けようと
行動しないかもしれない。

しかし、

黄色から青色に色が変わるように
お客さんが小さな不調、不具合に
自分で気がつくとしたら
どうでしょうか?

それは、お客さんにとっても
早めに対処できることで
大ごとにならずに済むかもしれません。

売り手の方も
商品・サービスが売れる頻度が
高まりますよね。

なので、

「おむつの」色が変わって知らせる
ようなコト、

あなたのビジネスで考えると
どういうことでしょうか?

「おむつ」を見て
こんなことを考える同業者さんは
なかなかいないと思いますが

そんなことが「差」になり
差別化→差異になっていくんです。

どうすればお客さんは
自分で不調・不具合に
気づいてもらえるだろうか?

5分でいいので
アイデア出しをしてみてくださいね。

PS
自分の場合はこんなこと考えた、
または気づきや感想を
ぜひ教えてください。

https://forms.gle/6JsWUAB6DJfcrPZ18

…………………………………………

<古土へのメッセージ、待ってます!>

今日のメルマガよかったよ、と思ったら
下のリンクをクリックしてやってください。
クリック数がカウントできるので
「いいね」のつもりで
ポチッとしてもらえると励みになります。

リンク先は僕への
メッセージフォームになっているので、
今日のメルマガを読んだ感想、
気づきなどをご記入いただくと
メチャクチャ嬉しいです。

https://forms.gle/6JsWUAB6DJfcrPZ18

ーーーーーーーーーーーーーーー

<売れポジ実践者の声>

最初の1歩を踏み出した人の体験談が満載

https://furudo.jp/clp/voice2022/
…………………………………………

<公式LINEはじめました>

お友達登録で最大5つのプレゼント

https://s.lmes.jp/landing-qr/1660987454-xpA7N2XD?uLand=5LXjsU
…………………………………………

<インスタ新アカウント開設>

名刺やビジネスの極意を発信します。
フォローお願いします。m(__)m
↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/furudo_urepoji

…………………………………………

儲かるビジネスを作り上げる、再構築するためのヒントを無料でお届けしています。

ほぼ毎日配信【売れポジメルマガ】

↓↓↓

https://keiei-guide.com/np/usf/75nhmn56icpq122O.html