名刺を作る前にコレだけはやって!

結局、最後は「人から買う」
あなたから買いたいと思われるには?

https://seminar.moukaru.jp/prezoom

…………………………………………………

古土@売れポジです。

ここのところ気になった本が多くあって
ポチポチしすぎ…。
読む時間を確保しないとね。汗

今日のテーマは
「名刺を作る前に取り組むべきこと」
について。

ブランド名刺のことについて知ると
「早く名刺を作りたい!」と
思っちゃいますよね。笑

確かに出会いのチャンスを逃さないためにも
ブランド名刺は必須アイテムです。

でも、ちょっと待ってください。

名刺を作る前に、
もっと大切なことがあります。

それは、

お客さんがあなたのビジネスに入る
「入り口」の整備です。

特に初めてのお客さんは、
あなたのことをまだよく知りません。

だからこそ、慎重に、
時には恐る恐ると
あなたのビジネスに近づいてきます。

これは、初めて訪れる飲食店の
のれんをくぐる時の心理と似ています。

・この店、雰囲気いいけど、料理はどうかな?
・価格帯は?お手頃な値段なのかな?
・何を注文すればいいの?

と、誰しも少し緊張しますよね。

飲食店なら、いったん入店したら
メニューを見て何かを注文するのが
自然な流れです。
何も注文せずに店を出るということは
ほとんどないですよね。

しかし、僕らのビジネスでは、
お客さんはいつでも「また今度にします」と
立ち去ることができちゃいます。

これを防ぐために必要なのが
「入口商品」です。

つまり、、、

・初めてのお客様が迷わず選べる商品・サービス
・比較的、手の届きやすい価格設定
・お手頃価格でも
あなたの専門性を体験できるもの
・手間や時間を取られずに
サクッと購入・利用できる商品・サービス

この4つの条件がそろった商品・サービスを
用意しましょう。

ただし、
入口商品だけではビジネスとして
続けていけません。

入口商品を体験したお客さんが
次に何を選ぶべきか、
その先にはどんなサービスがあるのか、
段階的な商品設計が重要。

しかも、
お客様との関係性を深めながら、
より本質的な価値を提供できる
商品・サービスへと導く
「流れ」を作りましょう。

こんな「入り口」と「流れ」が整ってから
名刺を作ることで
名刺での出会いを確実に
ビジネスにつなげることができます。

逆に言えば、お客さんの導線が
整っていない状態で名刺を配っても、
せっかくの出会いを
活かしきれないんですね。

ぜひ、10分間でいいので時間をとって
以下のことを考えてみてください。

1. あなたの入口商品は何ですか?
2. 入口商品の次は何を案内しますか?
3. それはどのように案内しますか?

名刺のデザインなどを考えるよりも先に、
お客さんを迎える「入り口」を
整えましょう。

それが、長く続く信頼関係の
始まりになりますからね。(^^)

PS
自分のビジネスの「入り口」について
感じたコト、考えたコト、
ぜひメルマガ感想欄でメッセージください。

https://forms.gle/6JsWUAB6DJfcrPZ18

…………………………………………

<古土へのメッセージ、待ってます!>

今日のメルマガよかったよ、と思ったら
下のリンクをクリックしてやってください。
クリック数がカウントできるので
「いいね」のつもりで
ポチッとしてもらえると励みになります。

リンク先は僕への
メッセージフォームになっているので、
今日のメルマガを読んだ感想、
気づきなどをご記入いただくと
メチャクチャ嬉しいです。

https://forms.gle/6JsWUAB6DJfcrPZ18

ーーーーーーーーーーーーーーー

<売れポジ実践者の声>

最初の1歩を踏み出した人の体験談が満載

https://furudo.jp/clp/voice2022/
…………………………………………

<公式LINEはじめました>

お友達登録で最大5つのプレゼント

https://s.lmes.jp/landing-qr/1660987454-xpA7N2XD?uLand=5LXjsU
…………………………………………

<インスタ新アカウント開設>

名刺やビジネスの極意を発信します。
フォローお願いします。m(__)m
↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/furudo_urepoji

…………………………………………

儲かるビジネスを作り上げる、再構築するためのヒントを無料でお届けしています。

ほぼ毎日配信【売れポジメルマガ】

↓↓↓

https://keiei-guide.com/np/usf/75nhmn56icpq122O.html